行書H26-2


 法令における通常の用語法等に関する次の記述のうち、妥当でないものはどれか。

1 「及び」と「並びに」は、いずれもその前後の語句を並列させる接続語であり、 並列される語句に段階がある場合には、一番小さな並列的連結にだけ「及び」を用 い、他の大きな並列的連結には全て「並びに」を用いる。

2 「又は」と「若しくは」は、いずれも前後の語句を選択的に連結する接続語であ り、選択される語句に段階がある場合には、一番大きな選択的連結にだけ「又は」 を用い、他の小さな選択的連結には全て「若しくは」を用いる。

3 法令に「A、Bその他のX」とある場合には、AとBは、Xの例示としてXに包含され、「C、Dその他Y」とある場合は、C、D、Yは、並列の関係にある。

4 法令に「適用する」とある場合は、その規定が本来の目的としている対象に対して当該規定を適用することを意味し、「準用する」とある場合は、他の事象に関する規定を、それに類似する事象について必要な修正を加えて適用することを意味する。なお、解釈により準用と同じことを行う場合、それは「類推適用」と言われ る。

5 「遅滞なく」、「直ちに」、「速やかに」のうち、時間的即時性が最も強いのは「直ちに」であり、その次が「遅滞なく」である。これらのうち、時間的即時性が最も弱いのは「速やかに」である。

解説等

妥当でないものは5
緊急性の度合いとしては、「直ちに→速やかに→遅滞なく」の順で穏やかになっていく。

関連条文

判例

関連過去問

memo


  • 最終更新:2016-01-07 13:26:52

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード